25日の深夜に、無事に中国より帰国しました。
今回の仕入れは水牛の角系が金額にして70%以上となりました。
今までの取引先(製造元)の移転や、もう1つの新たな取引先の開拓など、ちょっと色々ありましたが、
無事に丸く収めることができましたっ。
この写真は、濃密な朝霧が漂う北京の町。
ではなく、深刻な大気汚染にさらされる北京の街並みです(汗
中国でも毎日、新聞やテレビで(特に都市部の)大気汚染が報道されています。
「本日の大気汚染の状況」的な分布図が街頭の大きなモニターに映し出されたりもしていました。
車の排気ガスを主原因とする『PM2.5』と呼ばれる微粒子が、写真に見えている霧の主成分(汗
普通のマスクはすり抜けてしまう微粒子だそうです。
私も、このもやもやが強い日は、外に出るときに(気休め程度に)マスクをつけていましたよ。
小学校では、外での授業制限などもあり、なかなか弊害がでています。
人の数もですが、自動車が多すぎるんですよねぇ...
朝晩の交通渋滞も、年を経るごとに激しくなってきています。
昼間でも幹線道路では時折渋滞していますから(汗
さて、今後数回のブログは、中国で少しだけですが撮った画像などを紹介する予定です♪
今回の仕入れは水牛の角系が金額にして70%以上となりました。
今までの取引先(製造元)の移転や、もう1つの新たな取引先の開拓など、ちょっと色々ありましたが、
無事に丸く収めることができましたっ。
この写真は、濃密な朝霧が漂う北京の町。
ではなく、深刻な大気汚染にさらされる北京の街並みです(汗
中国でも毎日、新聞やテレビで(特に都市部の)大気汚染が報道されています。
「本日の大気汚染の状況」的な分布図が街頭の大きなモニターに映し出されたりもしていました。
車の排気ガスを主原因とする『PM2.5』と呼ばれる微粒子が、写真に見えている霧の主成分(汗
普通のマスクはすり抜けてしまう微粒子だそうです。
私も、このもやもやが強い日は、外に出るときに(気休め程度に)マスクをつけていましたよ。
小学校では、外での授業制限などもあり、なかなか弊害がでています。
人の数もですが、自動車が多すぎるんですよねぇ...
朝晩の交通渋滞も、年を経るごとに激しくなってきています。
昼間でも幹線道路では時折渋滞していますから(汗
さて、今後数回のブログは、中国で少しだけですが撮った画像などを紹介する予定です♪