2011年01月22日

中国の春節直前@北京

もうすぐ中国の最大イベント、春節の時期です。
春節(しゅんせつ、チュンジエ)は旧暦の正月の事で、日本の正月と同様、伝統的な
祝日です。新暦に直すと毎年違う日になるのですが、2011年は2月3日が春節。
赤いイルミネーション、赤い飾りを付け、外では爆竹を鳴らし、子供にはお年玉を。
日本の正月よりも盛大な宴で盛り上がりますよ〜。

中国では日本よりも十二支を使って演出する事が多く、年貨(年賀用品)の多くに兎の
イラストが使われています。
 
イメージ 1
王府井付近のショッピングモールの入り口。
中国っぽい雰囲気の華やかさがありますね。
 
イメージ 2
同じモールの内部。
色々な所に兎の飾りがあります。

 都市に住む人たちは、老家(故郷の実家)に帰り、ゆっくりとする場合が多いです。
必然的に、この時期の交通、特に長距離列車はチケットが取れないほど混雑します。
...チケットを取るために1時間並んだりするのも普通の事だったりします。
これは、早朝に見かけた風景。
イメージ 3
街中にある、火車票(電車のチケット)販売店です。
駅まで出向かなくても買える手軽さがいい...んですけど、朝の8時頃なのに100人くらい並んでいますよ(汗
この人たちの大部分は、故郷に買えるためのチケットを買うんですね。
...ちなみに、気温はマイナス4度くらい。並ぶのも一苦労、という感じです。
 
皆さんが楽しい春節を迎えられるといいですね!
posted by hana at 23:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。